久しぶりにセミナーに登壇します〜

2025/02/03

お仕事 セミナー 翻訳

t f B! P L

産業翻訳者時代はよくセミナーに登壇したものなのですが、出版翻訳を中心にお仕事をするようになってからは、出版翻訳者としてはまだひよっこということもあり(笑)セミナーに登壇する機会はゼロでした。

が! 今回HUMAN POWEREDさんにお声がけいただき、出版翻訳者として初めて登壇することになりました!👏👏👏

タイトルは
猫の日スペシャル! あなたもなれる、書籍翻訳者
しくじり体験と編集者さんから学ぼう書籍翻訳
です!

詳細はこちら↓で見ていただくとして、


先日打ち合わせをしたので、リンク先↑のセミナー概要には載っていないお話を少しだけシェアします。

中野さんがお話される内容は、全体としては翻訳書ができるまでの全体的な編集作業の流れになる予定です。編集者さんの作業って翻訳者からはなかなか見ることができないので、とても興味深いお話が聞けるのではないかと思います。とりわけ私が楽しみにしているのが、リーディングをしてもらったレジュメをどう読んでいるのか、持ち込まれた翻訳書企画についてどう対応するのか、などなどのお話。

特に私個人的に、リーディングを少なからずこなしていることから、レジュメの読み方の話は、自分がレジュメを書くときの参考になりそうなお話だな〜と思いました。また持ち込みについても、私自身も持ち込みはしていきたいと思っているので、めっちゃ参考になりそうです!

他にも、翻訳者のみならず編集者さんが聞いてもとってもタメになりそうな内容です。

一方の私は、恐らく出版翻訳を長くしている人や編集者さんにはまったく参考にならない話で恐縮なのですが。。。

産業翻訳を始める方法ってわりとstraight forwardというか、翻訳会社に登録してお仕事をふってもらう、という分かりやすい道のりだと思うのですが、出版翻訳って、最初の1冊をどうやって出せるのかが分からない! という人も少なくないと思うのです。そして私自身は、1冊目が出たところで、2冊目、3冊目につながらずに自主練ばかりして(笑)とてもツラい日々を送っていたこともありました。

今ではありがたいことにここ数年は絶え間なく本の翻訳のお仕事をいただけるようになったのですが、2冊目、3冊目につながらないときに何をしていたか、どうやってそこから脱したか、ということも(しくじり体験と合わせて)お話する予定です。

猫の日スペシャルということで、我が愛猫のルンさんも画面に登場することがあるかもしれません!?

連休中なのでお出かけしてしまう人もいるかもしれませんが、期間限定でアーカイブもありますのでぜひご活用ください🤗



QooQ